|
2021年11月03日号
|
『機械メンテナンスに関するお客様のお悩みを徹底的に解決したい』
DMG森精機アカデミー講師インタビュー第1弾
|
|
お客様各位
今回は、DMG森精機アカデミーの講師紹介第1弾です!
『対面型スクールってどんなことを教えているの?』『講師の皆さんはどのような人々なの?』
といった疑問を、新人インターン生がインタビュアーとなって、お客様目線で伺ってきました!
講師陣のスクールにかける想いやスクールの魅力をインタビュー形式でご紹介いたします。
|
■講師紹介
|
|
Q.講師をしていてうれしかった出来事はありますか?
最終日に『悩みを解決できて、満足しました!』とコメントをいただけたことですね。
『前回に満足したから、今度は別の人を教えてもらえたい』と言っていただけたこともありました。
お客様のお悩みを解決し、お役に立てたことは何よりの喜びです。
Q.講師をしていて大変だった事、苦労したことはありますか?
苦労というわけではないですが、お別れ後に後悔することは多々あります。
『お客様の保有機械ならば、あの項目もお伝えできたな...』や、
『もっと教えることができたことがあったのではないか?』
などと、毎回考え、改善できる点は今後の講習に活かしています。
|
|
Q.お客様に教える際に気を付けていること、意識していることはありますか?
まずは、お客様と保有されている機械のことを徹底的に勉強することです。
お客様がどのような機械を保有しているかを事前に確認し、最善の講義内容を考えています。
また、受講を通して、お客様に定期点検の大切さを改めて体験していただきたいと思っています。
ただ技術を教えるだけでなく、様々な失敗&故障事例も踏まえながら説明をすることで、
お客様の点検意識向上に貢献し、弊社製品と長くお付き合いいただけることを願っています。
Q.DMG森精機アカデミー対面型スクールの『ここがオススメ!』というポイントを教えてください!
本コースは、工作機械の部品をばらしながら丁寧に説明するというユニークな内容だと思います。
そこに魅力を感じていただいて、お申込みしていただくことも多いです。
また、お客様に機械や部品を実際に取り扱っていただきながら進行しているので、
保有機械のメンテナンスを満足いくまで体得していただけると思っています。
|
|
|
メンテナンスコースは
・機械の点検や部品交換などについて学びたい方
・定期メンテナンスの方法を改めて学びたい方
にオススメする保守・メンテナンスに関する知識を学習するコースです。
他のコースとは異なり、お客様の業務内容やお悩みの課題に応じて、
長年の実績を蓄積したカリキュラムを専任の講師がカスタマイズいたします。
また、内容に応じて日数も1日間・3日間・5日間の3パターンから選択いただけます。
ぜひこの機会にご受講をご検討ください!
|
■講習内容例
|
|
↓メンテナンスの詳細はコチラからご覧いただけます。↓
|
|
|
|
|
■デジタルアカデミー
「平日昼間に受講する時間が取れない」「新人を育成できる社員がいない」「まだまだ出張はしにくい」
といったお声にお応えし、eラーニングサービスを好評ご提供中!
https://www.technium.net/static_page/id=1212562
|
■新型コロナ感染症対策
お客様に安心して対面型スクールをご受講いただくために、新型コロナウイルス感染症対策を徹底しております。
https://www.technium.net/school/covid19/
|
|
|
コース選択でお悩みの方や詳細なご案内をご希望される場合など、是非お気軽にお問合せ下さい。
|
|
|
本メールに関するお問い合わせ
テクニウム株式会社 デジタルプラットフォーム事業部
〒135-0051 東京都江東区枝川3-1-4 DMG MORI 東京デジタルイノベーションセンタ
メールでのお問い合わせ・配信解除:https://www.technium.net/inquiry/form_cmn/
|
|
c テクニウム株式会社. All rights reserved.
|