サービス概要




※マシニングセンタベーシック、ターニングセンタベーシックはNC、5軸は対話
お客さまの声

工作機械操作経験ゼロから、ターニングセンタ操作をマスタ
工作機械操作の経験がなかったため、最初は工作機械の操作方法や加工の専門用語が全く分からず戸惑いました。しかし、デジタルアカデミーで操作方法や機械の動きを学び、分かりにくい部分を繰り返し視聴することで、次第に理解を深めました。5カ月間で『機械加工ベーシック』と『ターニングセンタベーシック』の受講を修了し、現在は実際の現場でその知識を活かしています。特に安全作業や機械のメンテナンスの知識は現場で大いに役立っています。
製造業 従業員数:5名

eラーニングの戦略的活用で、営業力に磨きをかける
わが社では、異業種からの転職者が多いため、研修やOJTを整備しています。DMG森精機デジタルアカデミーの全コースパッケージを採用し、営業担当者が基礎から応用まで網羅的に学べるようにしました。特に工作機械に関する知識を効率的に身に付け、お客様と対等に話せるようになったことで、営業活動が大いに改善されました。さらに、全コースパッケージを採用することで、研修内容を柔軟にアレンジできるようになり、各社員のバックグラウンドや業務の必要性に合わせた教育が可能となりました。
工具メーカー 従業員数:30名


目指したのは指導者のマルチスキル化 - eラーニングと実習でスキルアップ
eラーニングと実習の組み合わせにより、教職員は効率的に新しい制御装置の操作方法を習得し、学生への指導力を強化することができました。特にeラーニングでは、操作盤の画面とツールの動きを見ながら学べたことで理解が深まりました。また、各単元の最後にまとめと小テストがあるため、大事なポイントを振り返りながら学習できました。eラーニングの構成や説明の仕方は授業の教材作りにも非常に参考になり、学習効果を最大化することができました。
職業訓練学校
ご受講までの流れ
※ログインに必要な情報は別途メールにてご連絡致します。
コース一覧
機械加工ベーシック(eラーニング)

受講対象者
機械加工の知識がほとんどない方
機械加工の基礎知識や経験に自信がない方
マシニングセンタ・ターニングセンタ利用の前提知識を学びたい方
講習内容
工作機械を使用した切削加工について知り、製造業全体で切削加工がどのように活用されているのかを学んでいただきます。また、実際の工作機械を操作・段取りする際の事故やケガの危険性についてもご説明します。
講習内容詳細
マシニングセンタベーシック(eラーニング)

受講対象者
工作機械の操作初心者の方、または経験の少ない方
機械加工の基礎知識や経験に自信がない方
マシニングセンタ・5軸加工機の基礎知識を学びたい方
講習内容
マシニングセンタを使用した切削加工について知り、自動運転による加工を目的としたプログラミングの基礎を学んで頂きます。また、実際に加工を行う為の段取り、及び加工実施手順についてもご説明します。弊社伊賀事業所にて実習を受講いただける、ハイブリッド講座もご用意しております。
講習内容詳細
ターニングセンタベーシック(eラーニング)

受講対象者
工作機械の操作初心者の方、または経験の少ない方
機械加工の基礎知識や経験に自信がない方
ターニングセンタ・複合加工機の基礎知識を学びたい方
講習内容
ターニングセンタを使用した切削加工について知り、自動運転による加工を目的としたプログラミングの基礎を学んで頂きます。また、実際に加工を行う為の段取り、及び加工実施手順についてもご説明します。弊社伊賀事業所にて実習を受講いただける、ハイブリッド講座もご用意しております。
講習内容詳細
5軸加工機ベーシック(eラーニング)
受講対象者
マシニングセンタベーシックの学習を終えた方、
または同等の知識をお持ちの方
5軸加工のプログラミング方法や操作方法、経験に自信がない方
シーメンス制御の5軸加工機について学びたい方
講習内容
5軸加工の特徴や原理について知り、安全かつ効果的に使用するためのプログラミング方法や操作方法について学んでいきます。また、実際に機械を操作し加工する様子をイメージしながら学習可能です。
講習内容詳細
複合加工機ベーシック(eラーニング)
受講対象者
ターニングセンタベーシックおよびマシニングセンタベーシックの学習を終えた方、もしくは同等の知識をお持ちの方
複合加工機を用いた加工の基礎知識および操作方法を学びたい方
講習内容
複合加工機を使用した切削加工と、自動運転による加工を目的としたプログラミングの基礎を学んで頂きます。
講習内容詳細
AMエントリー(eラーニング)
受講対象者
機械加工の知識・経験はあるが、金属AMは未経験の方
金属AMについて、その原理や導入後の効果について知りたいと思っている方
金属AMについて、設計思想や具体的な設計手法を学びたい方
講習内容
代表的な金属AM(= Additive Manufacturing)技術であるSLM方式とDED方式について各方式の原理や特徴を学習します。ベネフィットと制約を理解することで、金属加工の新たな選択肢となるAMから、設計・生産におけるイノベーションのヒントを得ることができます。
講習内容詳細
工程設計アドバイザ―
受講対象者
工作機械の性能を生かした加工を網羅的に学びたい方
加工に関する知識や学習方法はあるが、新しい工程設計の学習方法が分からない方
工作機械の複雑化に対応できていない方、不安を感じている方
講習内容
3DCGを用いて様々なワークに対するクランプ方法から加工工程までをわかりやすく1ワーク5分程度で解説し、加工工程の考案をサポート致します。お客様の工作機械の導入検討やエンジニア教育にご活用いただけるサービスです。
講習内容詳細
自動化ベーシック(eラーニング)

受講対象者
自動化システムの導入を検討されている方
自動化システム導入後、間もない方
工程集約・自動化・デジタル化についてのメリットを学習されたい方
講習内容
機械加工や付随作業を自動化する意義や自動化システムの種類と特長、選定基準や自動化システムを導入する際に必要な前提条件などを理解し、説明できるようになります。
協働型自動化システムの特長を理解し、導入の意義を説明できるようになります。
講習内容詳細
eラーニング全コースパッケージ

受講対象者
工作機械の操作初心者の方、または経験の少ない方
機械加工の知識を網羅的に学びたい方
講習内容
デジタルアカデミー全コンテンツを通常よりお得な価格でご提供します。
講習内容詳細
アカデミックプラン
アカデミックプランとは、全国の学校法人様に向けてeラーニングサービス「デジタルアカデミー」をアカデミック特別価格でご提供するサービスです。お客様のお声にお応えするために、eラーニングサービスを用途に合わせてご提案させていただきます。

よくあるご質問
Q. パソコンを持っていないのですが大丈夫ですか?
A. スマートフォンやタブレットでも受講可能ですので、新たにパソコンをご用意いただく必要はありません。
Q. 工作機械操作初心者ですが、受講可能でしょうか?
A. デジタルアカデミーでは、基本的な工作機械の知識から丁寧にご説明しておりますので、安心してご受講いただけます。
Q. 新入社員の教育には活用する事はできますか?
A. 工作機械の操作からプログラミングまで、幅広く学ぶことが可能であり、コースの受講を完了すると工作機械を使った加工が可能になるようなカリキュラムとなっていますので、新入社員の方にもお勧めの講座となっています。
Q. eラーニングだけだと不安なので実機操作も体験したいのですが、どうしたら良いでしょうか?
A. 現在、実機操作にかかわるコースのうちマシニングセンタベーシックでは、弊社伊賀事業所で実機を操作いただける実習と組み合わせたハイブリッド講座を開講中です。詳しくはこちらからご覧ください。
Q. 受講中に分からない事がでた場合はどうしたら良いでしょうか?
A. コース受講中には、講師やサポートデスクにいつでも質問可能です。メール、電話で承っております。
Q. 対話プログラミングを学ぶことができるコースはありますか?
A. 現在開発中です。今後、スクールで提供しておりますコースをデジタルアカデミーに順次拡張してまいります。