5軸加工機 シーメンスコース(伊賀・4日間)
対象者
・基本的なNCプログラムを理解されている方
・図面が読め、簡単な座標、三角関数などを理解されている方
・日常、マシニングセンタを使用して、実際に機械加工プログラムを作成し、段取り作業をされている方
(マシニングセンタ ベーシックコースの事前受講を推奨)
内容
5軸加工機(制御装置シーメンス仕様)を使用して、シーメンス言語および、シーメンス対話機能(Shop Mill)を使用したプログラミングと機械操作の基本を習得していただくコースです。加工実習は割出し5軸加工までとなり、同時5軸加工は実施いたしません。
使用機械:DMU50(シーメンス仕様)講習の流れ
-
朝
加工原点やファナック・シーメンスの違いなどのプログラムの基本、ShopMillによるプログラミング、座標変換などを学習いただきます。
-
昼
事業所内の食堂で昼食をお取りいただきます。
-
夕
ShopMillによるプログラミングでの実加工、割出し5軸加工などを機械を操作しながら学習いただきます。
-
夜
敷地内は宿泊施設がございます。
講師紹介
DMG森精機社
堂山 光輝 氏
浜松テクニカルセンタ6年、伊賀立会検収センタGP4年、自動車部品メーカー様出向2年、タイムスタディGP1年、海外技術営業GP5年の経験を経て、DMG森精機アカデミーで講師を担当。
DMG森精機社
本條 広行 氏
国内納品課2年、福岡テクニカルセンタで18年納品説明業務を経て、2009年からDMG森精機アカデミーで講師を担当。
DMG森精機社
林 好美 氏
国内納品課9年、アメリカシカゴ駐在4年、南大阪テクニカルセンタ3年、立会研修4年、デモ加工2.6年、金型テスト加工技術センタ6.5年、DMG森精機アカデミー講師を担当。
DMG森精機社
原野 礼三 氏
伊賀・奈良事業所での金型テスト加工GP12年、イギリス駐在1年、海外技術営業1年の経験を経て、DMG森精機アカデミーで講師を担当。
受講者の声
-
今回の研修で私自身が目的にしていた5軸加工のB軸・C軸について理解できたことがよかったと思います。また、自社で作業した際、出来なかった操作が可能なものであったことを知れてこの研修に参加して良かったと思いました。
-
機械の搬入前に少しでも操作で来て良かった。搬入されて実際の機械を操作してからもう一度スクールを受講したい。
-
以前マシニングセンタコースを受講したため、3軸の加工の課題は2回目だったが、同じものでも多く学べることがあり、かえってよかったと感じた。
期間・受講料・地域
4日間・¥280,000/1名(税抜)
ご宿泊の場合、1泊食事付¥7,800(税抜)が別途かかります。