ターニングセンタ ベーシックコース(伊賀・5日間)
対象者
・NC旋盤(操作・プログラミング)について初心者、または経験の少ない方
・加工未経験者
・新入社員の方
内容
NC旋盤の操作について初心者の方、または経験の少ない方を対象として、NC旋盤のプログラミングの各機能から刃先や自動ノーズのR補正、加工実習まで、実践に即した基礎知識と技術を総合的に学んでいただくコースです。マニュアルプログラミングとなり、対話プログラミング機能は使用いたしません。また、ミーリング加工の説明、実習は行いません。NC旋盤のミーリング機能について学習を希望される方は、ターニングセンタ ミーリングコースをお申込ください。
使用機械:NLX2500/700(SY)講習の流れ
-
朝
加工原点やプログラムの基本、刃先や自動ノーズのR補正などを学習いただきます。
-
昼
事業所内の食堂で昼食をお取りいただきます。
-
夕
学習した内容を機械を操作しながら学習いただきます。
-
夜
敷地内に宿泊施設がございます。
講師紹介
DMG森精機社
堂山 光輝 氏
浜松テクニカルセンタ6年、伊賀立会検収センタGP4年、自動車部品メーカー様出向2年、タイムスタディGP1年、海外技術営業GP5年の経験を経て、DMG森精機アカデミーで講師を担当。
DMG森精機社
本條 広行 氏
国内納品課2年、福岡テクニカルセンタで18年納品説明業務を経て、2009年からDMG森精機アカデミーで講師を担当。
DMG森精機社
林 好美 氏
国内納品課9年、アメリカシカゴ駐在4年、南大阪テクニカルセンタ3年、立会研修4年、デモ加工2.6年、金型テスト加工技術センタ6.5年、DMG森精機アカデミー講師を担当。
DMG森精機社
原野 礼三 氏
伊賀・奈良事業所での金型テスト加工GP12年、イギリス駐在1年、海外技術営業1年の経験を経て、DMG森精機アカデミーで講師を担当。
DMG森精機社
清水 利真 氏
国内納品課5年、金沢、埼玉、八王子テクニカルセンタ 各4年、伊賀立会納品4年、森精機ユニバーシティ(現DMG森精機アカデミー)5年、購買部9年の経験を経て、DMG森精機アカデミーで講師を担当。
受講者の声
-
今回は基本的なコースでしたが、機械加工の知識が全くなかった自分にできるか不安でしたが、最終日を終えて基本的なことは修得できたと感じています。欲を言えば、もう少し長い間受講したかったです。また17時以降も補習的なものがあればよかったかなと思いました。今回学んだことを来週以降、弊社で活かし、自分のステップアップにつなげたいです。
-
NC旋盤の使い方を基礎から学ぶことができ、また宿泊所も非常に快適で、ストレスフリーに学習できました。講師の丁寧な指導もあり、とても充実した5日間でした。
-
NC、安全確認作業、プログラムなど、ほぼ0に近い知識でこのスクールに参加したのですが、5日間という短い期間でかなりの量の知識と技術、加工に対する志が身についたと思います。実際に職業として旋盤を使用している方に交じり、講習を受けられたことは今後にとって、とても良い経験となりました。講師の方の指導もとてもわかりやすく、皆がついてこられる授業をされていたのですばらしかったです。
期間・受講料・地域
5日間・¥340,000/1名(税抜)
ご宿泊の場合、1泊食事付¥7,800(税抜)が別途かかります。
伊賀 |
|
---|
関連するスクール
-
ターニングセンタベーシック(eラーニング)
NC旋盤が初心者の方向けに、プログラミングから加工まで実践に即した基礎知識と技術を総合的に学んでいただくeラーニングコースです。
- 開催場所
- オンライン
- 受講料
- ¥120,000/1名(税抜)
-
ターニングセンタ ミーリングコース(伊賀・5日間)
ミーリング機能付きのNC旋盤を使用して、ミーリング機能特有のプログラムや段取り作業の基本を習得していただくコースです。
- 開催場所
- 伊賀
- 受講料
- ¥340,000/1名(税抜)
-
対話プログラミング ターニングセンタ MAPPSコース(伊賀・2日間)
MAPPS搭載機を使用して、ターニングセンタ用の対話プログラミング機能を習得していただくコースです。
- 開催場所
- 伊賀
- 受講料
- ¥120,000/1名(税抜)