ターニングセンタ ミーリングコース(伊賀・5日間)
対象者
・Gコードを理解されている方
・NC旋盤作業および加工技術について理解されている方
・日常、NC旋盤を使用して、実際に機械加工プログラムを作成し、段取り作業をされている方
(ターニングセンタ ベーシックコースの事前受講を推奨)
内容
ミーリング機能付きのNC旋盤を使用して、旋削プログラムの基本や、手動・自動ノーズR補正、ミーリング機能特有のプログラム、段取り作業の基本を習得していただくコースです。マニュアルプログラミングとなり、対話プログラミング機能は使用いたしません。
使用機械:NLX2500/700(SY)講習の流れ
-
朝
旋削プログラム・ミーリングプログラムの基本を学習いただきます。
-
昼
事業所内の食堂で昼食をお取りいただきます。
-
夕
学習した内容を機械を操作しながら学習いただきます。
-
夜
敷地内に宿泊施設がございます
講師紹介
DMG森精機社
堂山 光輝 氏
浜松テクニカルセンタ6年、伊賀立会検収センタGP4年、自動車部品メーカー様出向2年、タイムスタディGP1年、海外技術営業GP5年の経験を経て、DMG森精機アカデミーで講師を担当。
DMG森精機社
本條 広行 氏
国内納品課2年、福岡テクニカルセンタで18年納品説明業務を経て、2009年からDMG森精機アカデミーで講師を担当。
DMG森精機社
林 好美 氏
国内納品課9年、アメリカシカゴ駐在4年、南大阪テクニカルセンタ3年、立会研修4年、デモ加工2.6年、金型テスト加工技術センタ6.5年、DMG森精機アカデミー講師を担当。
DMG森精機社
原野 礼三 氏
伊賀・奈良事業所での金型テスト加工GP12年、イギリス駐在1年、海外技術営業1年の経験を経て、DMG森精機アカデミーで講師を担当。
DMG森精機社
清水 利真 氏
国内納品課5年、金沢、埼玉、八王子テクニカルセンタ 各4年、伊賀立会納品4年、森精機ユニバーシティ(現DMG森精機アカデミー)5年、購買部9年の経験を経て、DMG森精機アカデミーで講師を担当。
受講者の声
-
今まであまり基本がわからないまま加工していたミーリング加工がプログラムを作るときの基本的な形がわかるようになり、どういう動きをしているかがよくわかりました。これをいかしてこれからも加工の勉強をしていきたいと思います。
-
私は普段既にあるプログラムを用いて段取りを行なうことが多いのですが、その際にY軸、あるいはC軸が動くとプログラムの内容がほとんど分かりませんでした。しかし今回の講習を受けさせて頂き、「あのときのプログラムはこうだったのか」と理解することが出来たと思います。次に段取りする際は、この講習を活かして行きたいと思います。
-
ミーリングのプログラムを理解できたいなかったが、今回スクールに参加し、XYZを基準にプログラムを作成できることが分かりました。もう少し対話でプログラムを作成できればよかったです。
期間・受講料・地域
5日間・¥340,000/1名(税抜)
ご宿泊の場合、1泊食事付¥7,800(税抜)が別途かかります。
伊賀 |
|
---|
関連するスクール
-
ターニングセンタ ベーシックコース(伊賀・5日間)
NC旋盤が初心者の方向けに、プログラミングから加工まで、実践に即した基礎知識と技術を総合的に学んでいただくコースです。
- 開催場所
- 伊賀
- 受講料
- ¥340,000/1名(税抜)
-
マクロプログラミング MAPPS(ファナック・メルダス)コース(伊賀・2日間)
マクロプログラムの基本から指令方法まで、マクロプログラム作成のための基礎知識を習得していただくコースです。
- 開催場所
- 伊賀
- 受講料
- ¥120,000/1名(税抜)
-
対話プログラミング ターニングセンタ MAPPSコース(伊賀・2日間)
MAPPS搭載機を使用して、ターニングセンタ用の対話プログラミング機能を習得していただくコースです。
- 開催場所
- 伊賀
- 受講料
- ¥120,000/1名(税抜)